
日本で唯一の日本産まれ
輸入・冷凍が主流のエビだが、10数年の研究を重ね、日本で初めて!日本で産まれ育った親エビの受精卵から孵化したエビを育て、人が食べられるサイズにし、また親エビとして卵を産ませるという完全養殖サイクルを実現させた。
つまり、日本で唯一の高知県産まれ、高知県育ちの「しろあしえび」となる。
日本でもこのエビの養殖業者はあるが、稚エビの段階で、タイなどから輸入し、それを育てているのが現状である。なので、よくてタイ産まれ、日本育ち。通常は東南アジア産まれ、東南アジア育ちが多いエビである。
だから安心安全&美味しい
海外ではマングローブを切り開いて大きな池をつくり、そこに水を貯め、病気などが出ないように抗生物質なども投与して養殖するという、環境破壊・大量生産・大量消費の象徴的なエビとなっている。そのため、どこまで安全かわからず、危険度が高いこともあって、一番危険な頭はとってむきエビの冷凍食品として販売されていることが多い。
一方、こちらの「しろあしえび」は、日本・高知産まれ、高知育ちだから、安心安全で、活きたまま流通させることができ、踊り食いや刺身など新鮮な状態で生で食べることが可能になった。
殻も比較的やわらかいため、頭からしっぽまで、食べようと思えば食べられるエビである。

美味しい理由は、この自然
高知県西部の人里離れた場所で、山からの水と海の海水がちょうど混ざる汽水域を地下から汲み上げたきれいな海水によって陸上養殖している。だから、臭みがなく甘みがある、クルマエビにも負けず劣らずの味を持つエビとなった。
この技術をつなぎたい!
このエビを研究し、日本産まれの完全養殖を実現させたのが、いなかパイプ代表・佐々倉玲於(ササクラレオ)の父・鐵夫(テツオ)氏だ。
御年84歳。まだまだ現役でエビづくりを続けているが、この日本唯一の技術を後世につないでいこうといなかパイプが応援し、いなかをつなぐプロジェクトとして取り組み始めたところだ。
これまでいろいろな課題があったものの、その課題が解決され、今年は昨年より量産できるようになっている状況がある。
とはいえ、まだまだ量は限られているので、売り切れゴメン!の逸品である。売り切れるまで、食べて、贈って応援していただいて、日本生まれの「しろあしえび」を全国各地に広げられるように応援よろしくお願いたします!
【注文・発送について】
●毎週火曜日・金曜日の発送を基本としておりますが、発送日が変更になる場合があります。12/23〜31の間に到着するように順次発送していきます。到着日が決まり次第、メールにてご連絡させていただきます。
●ただし、ご注文の際に、発送希望日をご記入していただいた方は、クール便になりますので指定日にお届けすることが可能です。
●到着後は、冷凍庫にて保管してください。
【内容量について】
●中サイズは、約20gサイズ・5匹のエビを袋に入れ、真空パックし冷凍したものを、4パックをスチロール箱に入れてお送りすることにしています。エビの生育状況に応じて、大きさに多少のばらつきがございます。全体で1袋100g以上となるよう心がけてお送りしますので、ご了承ください。
【お召し上がり方】
●生きているエビを氷締めし、袋に詰め、真空パックに入れて、急速冷凍かけマイナス20度で保管しております。
●エビを召し上がるときに冷凍庫から取り出し、流水で解凍してください。
●蒸す・焼くなどしてシンプルな食べ方で食べるとエビの甘みを味わえます。
●頭や殻をとって食ると思いますが、それらもフライパンで炒めることで、他の料理の出汁として使えたり、中華料理の隠し味として活用できますので、お試しください。
●注文を受けた後、エビに餌をやるのを止めて、お客さまの元に発送しています。そうすることで、できるだけエビの体内にある老廃物を抜き、エビの背わたを抜いたりすることなく、お召し上がりになれるようにしています。ただ、完全に老廃物が抜けないこともございます。気になる方は、召し上がる前に黒く見える背わた部分を取り除いてお召し上がりください。(背わたはエビの体の一部ですので、召し上がっても人体に影響はございません)